スマートフォン専用ページを表示
浄土院住職ブログ
浄土院住職徒然日記
検索ボックス
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/27)
今季最後の
(03/25)
生ワインね
(03/24)
ねぷた来た
(03/23)
愛読書です
(03/22)
紅生姜繋り
最近のコメント
生ワインね
by papa (03/27)
生ワインね
by ボラーレ (03/26)
ねぷた来た
by papa (03/26)
ねぷた来た
by レイチル (03/26)
ねぷた来た
by papa (03/25)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(2005)
過去ログ
2023年03月
(25)
2023年02月
(25)
2023年01月
(27)
2022年12月
(29)
2022年11月
(25)
2022年10月
(28)
2022年09月
(28)
2022年08月
(20)
2022年07月
(31)
2022年06月
(26)
2022年05月
(31)
2022年04月
(27)
2022年03月
(28)
2022年02月
(26)
2022年01月
(28)
2021年12月
(31)
2021年11月
(27)
2021年10月
(29)
2021年09月
(28)
2021年08月
(28)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2022年04月
|
TOP
|
2022年06月
>>
<<
1
2
3
4
5
>>
2022年05月10日
元気回復剤
夏に向かって気温が上昇してゆき、梅雨も近づいています
暑くなったらこれしかないでしょう
アイスクリームです、これがあればほとんどの場合
元気回復します。
papa
posted by jodoin at 23:28|
Comment(2)
|
日記
2022年05月09日
今日の果物
もう皆さまご存じかと思いますが
一般的にはイチゴは赤いのでございますが
今日のイチゴは白いのでございます
種が赤くて、パッと見は.....
お味はむやみに甘くなく、正しいイチゴのお味で
とても美味しいですね、このイチゴは奈良県産
スーパーで出会ったら、ぜひお試しを。
ちなみに、中身はこんな感じです
そうそう、美味しいには個人差がございます。
papa
posted by jodoin at 23:26|
Comment(2)
|
日記
2022年05月08日
名前だけで
名前だけ、いわゆるジャケ買いです。
お米を買いましょう、さぁどれにしますかね
毎度同じじゃつまらん、キョロキョロ見ていたら
青森産、私の感じでは青森でお米のイメージがなくて
そりゃ青森もお米の作るよね、酒蔵さんも沢山有るし
それにネーミングが気に入りました
「まっしぐら」いいね!
papa
posted by jodoin at 22:11|
Comment(0)
|
日記
2022年05月07日
来ましたね
忘れず、必ず、お届けして頂けるこれ
自動車税納税通知書
納期限は5月31日でございます
忘れずにお願い致します。
papa
posted by jodoin at 23:45|
Comment(2)
|
日記
2022年05月06日
害虫を退治
写真をポチっとタップしてキレイな画像で見て下さい。
見えますか?真ん中に「てんとう虫」かわいいですね
虫が苦手な方もあると思いますが、てんとう虫は
植物に付く害虫を食べてくれる強い味方なのです
頑張ってねぇ、と応援中です。
papa
posted by jodoin at 23:55|
Comment(2)
|
日記
2022年05月05日
健やかなれ
5月5日は端午の節句、1年に幾つか有る節句の一つ
男子の健やかな成長を願い、そして祝います。
その時に地域によって様々ですが、かしわ餅を食べたり
「ちまき」を食べたりします、そのちまきは
京都や大阪は食べますが全国区?地域的?
どちらにしても健やかな成長を願うには変わりません。
ちなみに私は「こし餡」のかしわ餅が好きです。
菖蒲湯にも入ってねぇ〜
papa
posted by jodoin at 19:58|
Comment(3)
|
日記
2022年05月04日
里芋植付け
今日は慣れない農作業です。
檀家さんが里芋植える?そう言って種芋を頂きました。
植えるとも植えないとも言ってないんですけど
植える事になりました、しかしそもそも畑が無い
畦造りからスタート、地面を掘って耕して畦の完成
文字で書くと一瞬ですが3時間半かかり完成
そして植付け、檀家さん曰く、上に被せるワラある?
ありませぇぇん、頂きました。
植付けも完了、後は収穫を待つだけ、11月くらいか
さぁちゃんと里芋が出来るでしょうか?
上手く出来たらご紹介します、ダメなら黙っときます。
乞うご期待。
papa
posted by jodoin at 19:20|
Comment(0)
|
日記
<<
1
2
3
4
5
>>