
今日はご近所のお寺さまの法要のお手伝いです。
その法要は「御忌」(ぎょき)と言う法要で
浄土宗の開祖法然上人のいわゆる法事です
浄土宗ではかなり重要な法要なのです。
写真は法要や物事の時などにあげる旗「佛旗」
ぶっきと読み仏教を象徴する旗で、全世界で共通で
色と配列は決まっています。
papa
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お勉強になります。
すごいですね
どこで見ても すぐにわかりますね
はい全世界で同じなんて素敵でしょ
世界中どこで見ても仏教寺院と分かります。
るの松さま
海外旅行の時などに、見かけるかもしれませんね
アジアでよく見るタルチョも同じ色ですよ